【GW休業のお知らせ中の対応について】
2024年04月27日(土)から2024年05月06日(月)まで、GW休業のお知らせとさせていただきます。 休業期間中に頂戴したお問合せにつきましては、2024年05月07日(火)以降のご返信となります。 また期間中は、案件掲載企業からの返信が遅れる可能性がございますので、予め御了承ください。

企業の経営状態を知るために身につけておきたい3つの決算書の読み方

企業の経営状態を知るために身につけておきたい3つの決算書の読み方

決算書は企業の経営状態を映し出す重要な書類です。決算書と聞くと数字ばかりで何やら難しいイメージがありますが、ポイントを抑えれば何が書かれているのか、どういった経営状態なのかが分かってきます。企業分析に役立つ3種類の決算書の読み方を解説します。

決算書の種類

決算書は「貸借対照表(B/S)」「損益計算書(P/L)」「キャッシュ・フロー計算書(C/S)」の3つの種類に分けられます。
「株主資本等変動計算書(S/S)」もありますが、ここでは3つの決算書について解説していきます。

貸借対照表(B/S)

「貸借対照表(バランスシート)」は会社の財産を把握するのに用いられる決算書で、「貸借対照表」は資産・負債・資本で構成されています。
左右に分けて記載し、左側(借方)が資産、右側(貸方)が資本になっています。
左側(借方)と右側(貸方)の合計金額は必ず一致するため、一致しない場合はどこかで記載もれか記載ミスが起こっています。
左側(借方)は大きく分けると流動資産と固定資産で構成されます。
流動資産は現金や預金など資金としてすぐに利用できるもの、固定資産は土地・建物などを指します。

損益計算書(P/L)

「損益計算書」は会社の儲けと損失を表す決算書で、売上高、売上原価、売上総利益、販売費・一般管理費、営業利益、営業外費用、経営利益、特別利益、特別損失などが欠かれています。
収益から費用を差し引くことで利益/損失が計算でき、売上高+営業外収益+特別利益で利益を計算します。
売上だけでなく要した費用も併せて記載されるので、会社の利益を把握するために欠かせない決算書です。

キャッシュ・フロー計算書(C/S)

キャッシュ・フロー、つまりお金の流れを分析するための決算書です。
「損益計算書」だけではどのような流れでお金が使われたかは分かりませんが、「キャッシュ・フロー計算書」を見ればお金の流れから会社の状態が把握できます。
「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の3項目から成り、「営業活動によるキャッシュフロー」がマイナスの場合は資金不足であることが分かります。
「投資活動によるキャッシュフロー」はマイナスになる場合が多く、「財務活動によるキャッシュフロー」は借金返済でマイナスになるため優良企業ではマイナスになることが多いですが、事業拡大のために借入金をした場合はプラスになるので判断が難しいところです。

案件を探す