【2015年版】これを知らずしてSEOは語れない!Googleが導入した強力な3つのアルゴリズム

【2015年版】これを知らずしてSEOは語れない!Googleが導入した強力な3つのアルゴリズム

GoogleはSEOに大きな影響を与えているアルゴリズムを導入しています。Googleは200を超えるアルゴリズムを導入していると言われており、その中でも特に検索結果に影響する3つのアルゴリズムについて解説します。これを知らなければSEOを語れない!と言っても過言ではないぐらい重要なアルゴリズムたちです。

モバイルフレンドリー

2015年に最も注目されているアルゴリズム、それがモバイルフレンドリー。
モバイルフレンドリーはスマホ対応しているサイトをモバイル検索で優遇=検索順位を引き上げるためのアルゴリズムです。

携帯端末で操作したり読みやすいようにでデザインしていることが求められ、要素同士が近くてタップしにくかったり、テキストが小さく拡大が必要であったりすると、Google Search Console(旧ウェブマスターツール)の「モバイルユーザビリティ」の項目にエラーが通知されます。

モバイルフレンドリーの導入により、サイトのスマホ対応が必須となりました。
スマホ対応しているサイトがモバイル検索で優遇されるということは、対応していないサイトは不利になるということになります。

http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2015/04/rolling-out-mobile-friendly-update.html

パンダアップデート

かわいい名前とは裏腹に、低品質なコンテンツを検索結果からビシバシ除外していく厳しいアルゴリズムです。
コンテンツファームと呼ばれる大量に低品質なコンテンツを作成して検索結果の上位に表示する手法が横行したため、満を持してパンダさんが登場しました。

パンダアップデートの登場によって低品質なコンテンツは排除され、SEOはコンテンツの中身を重視したコンテンツSEOへ移行することとなりました。
良質なサイトとはユーザーにとって価値のあるコンテンツを配信するサイトであり、そうしたサイトを上位表示させるのがパンダアップデートの目的です。

ペンギンアップデート

パンダさんの次はペンギンさん。
このペンギンさんの役割は、過度な自作自演リンクを施し上位表示を狙ったサイトを排除することです。

ペンギンアップデートが導入される前はサテライトサイトと呼ばれる外部サイトを作成し、そこから本サイトにリンクを張り、被リンクを増やすという手法がSEOの主流でした。
しかし、自作自演リンクを許さないペンギンアップデートにより、そうした過度なSEOを施したサイトの検索順位が下げられることとなりました。

いわゆるブラックハットSEOと呼ばれる対策を施しているサイトを排除するのがペンギンアップデートの目的で、コンテンツを充実させ自然リンクを獲得しているホワイトハットSEOを施しているサイトの順位を上げるためのアルゴリズムです。

案件を探す