【名刺】フリーランスで重要なかっこいい名刺とは?【記載内容の注意点も!】

【名刺】フリーランスで重要なかっこいい名刺とは?【記載内容の注意点も!】

フリーランスになって、最初に準備するのは、自分の顔ともいえる、「名刺」ですね。フリーランスになると、交流会や会合に顔を出したり、仕事を獲得するため、名刺交換の機会が増えることは間違いありません。

初めての挨拶の時、名刺交換でどれだけ自分のことを知ってもらい、興味をもってもらえるかが重要です。相手を惹きつける名刺とはどのように制作すればよいのでしょうか。大切な営業ツールである名刺にどんなことを書けばよいのでしょうか。

名刺には何を書けばいいの?

いざ名刺を作るとき、名刺に何を書けばよいのでしょうか。フリーランスにとって、名刺は仕事をしていく上で大切な営業ツールです。自分が何者か語ってくれる名刺をもつことは、とても心強いことです。

名刺には、名前、肩書、連絡先(電話、FAX、メールアドレスなど)、住所、ホームページのURL、SNSのIDなどを書くのが一般的ですが、フリーランスの場合、すべての項目を載せられないことも多いかもしれません

名前は本名かペンネームか

名前ですが、フリーで活動するにあたって、ペンネームや匿名で仕事をする人もいるかもしれません。フリーライターやwebデザイナー、webライターなど、職種によっては、ペンネームの方が仕事をしやすい場合があります。

ペンネームで仕事をしていく場合は、ペンネームで名刺を作り、本名とつながったほうがよい人は、ペンネームの下に、本名を記載しておくのも、親切かもしれません。

請求の際など、本名とつながりやすかったり、打ち合わせの際、会話がスムーズに進んだりします。本名と繋がらない方がよい人は、記載しないほうがよいですが。

また名前を漢字で表記するのと、ひらがなで表記するのでは、印象も変わってきます。ひらがな表記にすることによって、やわらかい印象になったり、難しい漢字の方や、読みにくい名前の方などにも、名前を覚えてもらいやすくなり、おすすめです。

肩書・事業内容

肩書はフリーランスにとって、とても重要。自分の仕事内容、スキル、得意なことなどを肩書で、上手にアピールしましょう。「●●研究家」「●●が得意なエンジニア」のような肩書は、他の方と差別化でき、印象に残りますね。

資格

仕事に関係する資格を持っている場合は、肩書に資格も書いておくのがおすすめです。資格を見て、ビジネスにつながることもけっこうあります。

もっている資格が多い場合、裏面にまとめて書きましょう。

屋号

また屋号を取得している場合は、肩書は代表と書くのがよいでしょう。屋号をもっていることにより、信頼を得ることができ、仕事を受けやすくなることもあります。

屋号は、仕事の内容がわかりやすいように、たとえば、「●●デザインオフィス」、「●●企画」など、シンプルにわかりやすいものがおすすめです。

メールアドレスやホームページを作る際、屋号の名称で取得できるかも確認しましょう。ドメインは、お名前ドットコムなどで、簡単に取得できますので、取得しておくと、信頼向上にもつながります。

メールアドレス

フリーランスになると、ついつい、フリーのメールアドレスを使いがちですが、企業によっては、フリーメールアドレスは、セキュリティの関係で受信できないなど、ビジネスをしていく中で、困ることもあります。

またメールアドレスが変わるのと、連絡が途絶えてしまう原因にもなるので、最初に取得しておくことをおすすめします。

教室主催や得意な分野

教室などを行っている方は、●●教室主宰などと書くのがよいでしょう。自分が代表でやっていることをアピールでき、教室以外にできる得意な分野などもわかりやすく書いておくと、仕事の幅が広がります。

名刺に仕事内容を詳細に載せたい方は、2つ折り、3つ折りの名刺にするのもおすすめです。仕事内容、実績、自分のモットーやメッセージなどを記載することもでき、自己PRのようにも使えますね。肩書だけでどんなことができるのか伝えにくい職種や営業が苦手な方におすすめです。

連絡先・住所等

連絡先は、どこまで個人情報を載せるか悩むところですね。フリーランスの場合、自宅を職場にする方も多いと思います。自宅の住所を名刺に載せるかどうかは、自己判断ですが、フリーランスの方では、住所を載せない方が多くなっているのも現状です。

ただ、住所があったほうが仕事に有利な場合もあるので、住所を入れた名刺と住所を入れていない名刺を2種類用意しておくことをおすすめします。

会合やパーティー、展示会などで不特定多数の方に名刺を渡す場合は、住所記載のない名刺を渡して、リスク管理をし、以前からお付き合いのある会社の方や知人の紹介で知り合った方には、住所入りの名刺を渡すなど、使い分けもよいですね。

住所、電話番号、FAX番号は、バーチャルオフィスを利用

最近では、バーチャルオフィスを利用する人も増えています。バーチャルオフィスとは、住所、電話番号、FAX番号を借り、郵便物の転送などを行ってくれるサービスです。

住所は、法人登記する際の住所として、使用することもできるものもあります。ビジネスに便利な場所に多く、一等地の住所を使用できるメリットもあります。オプションで、会議室を利用できるサービスや来客の対応をしてくれたり、フリーランスにとって、嬉しいサービスも増えています。

電話番号を載せるかどうかも悩むところですが、電話番号が書かれているほうが、断然仕事を受けやすくなります。仕事用とプライべートの電話番号を分けられるのが理想ですが、難しい場合、仕事がスタートしてから、相手に伝えるのも一つです。

名刺の制作費はだいたいどれぐらい?

名刺は、制作を外注するか、自分で作るかによって、費用が変わってきます。外注する場合でも、印刷会社のサイトにある名刺作成フォームのデザインを利用すれば、手軽に安く仕上げることができます。

名刺印刷をしている会社に発注する

デザインサンプルの中から好みのデザインを選び、情報を入力して作成していきます。字体や文字の大きさなど選べるので、それなりにオリジナリティある名刺が作れます。

そのような形で作成した場合、カラー印刷(片面)で、100枚1,000円くらいから作ることができます。

デザイナーに発注する

全くのオリジナルの名刺を作るには、デザイナーに自分の作りたい名刺のイメージを伝え、名刺のデザインを作ってもらいます。

コストはかかりますが、自分の似顔絵や特徴をイラストで入れてもらったり、個性ある名刺を作ることができます。一度、デザインを作ってしまえば、次に印刷するときは、印刷代だけですむので、それほどコストの心配もありません。

自分で作成する

一方、自分で作る場合、家庭のプリンターで印刷できる名刺印刷用紙を購入し、その用紙メーカーのデザインテンプレートから名刺を作ります。用紙メーカーのテンプレートであれば、印刷の際、文字がずれることもなく、スムーズに印刷でき、便利です。

印刷した後、名刺サイズに切り込みが入っているので、一枚ずつ、外せば完成です。家庭のプリンターで印刷すれば、リーズナブルな価格で作れ、必要になったときに、すぐに補充できますね。

ただ一点、デメリットは手作り感や安っぽさが出てしまうこともあるので、要注意。用紙の種類や厚さなどによっても、変わってくるので、用紙をよく確認してから購入しましょう。

名刺印刷をしている会社に発注する場合

vistaprint(ビスタプリント)

vistaprint(ビスタプリント)」は、プレミアム名刺 (55 x 91mm)、文字DECO名刺、デザインDECO名刺、個人名刺・家族名刺、予約カードと種類がいろいろあります。

テンプレートも豊富でお店用、自分用、などいろいろな用途の名刺が誰でも簡単に作成できそうです。

DECO名刺は、貰ったときのインパクトがあります。他の人と差を付けられて個性も出せるんではないでしょうか。

ラクスル

ラクスル」は、テンプレートも豊富で、サイズ変更もできます。縦型、横型もいろいろあるので自分の理想にあった名刺が作成できそうです。

マヒトデザイン

マヒトデザイン」は業種別にあったテンプレートが用意されていて、デザインの種類は多くはないのですが、事業がひと目でわかるようになってます。

Zazzle(ザズル)

Zazzle(ザズル)」は、テンプレートがとてもおしゃれです。サイズ、素材、向き、業種などいろいろ指定して検索して選ぶことができます。

日本のサイズ(55 x 91mm)はないため、一番近いオセアニアタイプ(55×90mm)を選択する必要があります。海外でも仕事をされている方は、より国際的な標準サイズの米スタンダード(51×89mm)を選択すると良いでしょう。

料金は、大体100枚の名刺を作成するのに2,000円~5,000円程度かかります。

簡単!名刺作成アプリ

自分で簡単に作れる名刺作成アプリケーションも登場しています。有料のものもありますが、制限つきで、フリーで使えるものもあります。

デコプチカード

「デコプチカード」はスマホで簡単に作成できます。文字変更も簡単に行えます。背景も変更でき、サイズも細かく用意されています。アイコン、写真、QRコードも入れられるので、かなりおすすめです。コンビニ決済もできます。

iPhone(ダウンロード)

Android(ダウンロード)

人目を惹く名刺を作るには?

企業に属していたときは、自分の好きな名刺を作ることができませんが、独立すると、名刺も自由になりますね。

特に人目を惹く名刺は、名刺の大きさ、形、紙質などで変化をつけることです。特に大きな名刺は、インパクト大。一度で覚えてもらえる上、初対面の人とも会話が広がります。

ただ、大きい名刺は、名刺入れに入らず、後になって、意外ともらった方が困ってしまうことも。

そんな心配がある方は、仕事につながった後、普通サイズの名刺を渡すのもよいかもしれません。

名刺は大きいだけでなく、小さくしたり、形を変えるのも、人目を惹きます。名刺を正方形にすると、洗練された印象に、ミニサイズにするのもインパクトがあり、女性らしさやおしゃれ感を演出できます。

また名刺の角を丸くするだけでも、印象が変わります。レストランやカフェ、雑貨屋さんのショップカードなどを参考にするのもよいかもしれません。

また紙質を和紙風にすると、上品さや、女性らしさが表現できたり、光沢がある紙にすると、クリエイティブな印象になります。そういった名刺へのこだわりが、仕事へもつながっていきます。

インパクトだけでなく、自分をしっかりと覚えてもらいたい方には、名刺に自分の顔写真を入れたり、似顔絵をイラストにして入れたりするのもおすすめです。

まとめ

フリーランスでやっていく上で、一番重要な名刺。独立して最初に悩むことだと思います。

自分の強み、得意とすることをアピールできるよう、名刺作りにはこだわりをもってほしいと思います。名刺のイメージが固まったら、友人や家族、仕事仲間などに見てもらい、アドバイスをもらうのも大切です。

自己満足の名刺にならないよう、周りのアドバイスを取り入れ、自己分析してみてください。また時々、自分の仕事にふさわしい名刺かどうか確認して、名刺を作成し直すのも大切です。名刺交換の際、よく聞かれることを加えたり、時代のニーズを取り入れ、情報更新していくことをおすすめします。

多岐にわたって仕事をしている人は、仕事内容によって、名刺を使い分けるのもよいかもしれません。独立を機に、ぜひ自分らしい名刺を作ってみてください。

この記事を書いた人

三井愛 キャリアカウンセラー フードコーディネーター・栄養士、キャリアカウンセラーとして、フードコーディネータースクールの運営、スタイリング・撮影、栄養カウンセリング、商品開発、コラム執筆、フードビジネスを目指す方へのキャリアカウンセリングなどを手掛ける。著書「食の現場第一線で働くフードコーディネーターという仕事」(現代書林)

案件を探す