【GW休業のお知らせ中の対応について】
2024年04月27日(土)から2024年05月06日(月)まで、GW休業のお知らせとさせていただきます。 休業期間中に頂戴したお問合せにつきましては、2024年05月07日(火)以降のご返信となります。 また期間中は、案件掲載企業からの返信が遅れる可能性がございますので、予め御了承ください。

フリーランスの仕事内容

フリーランスの仕事内容

フリーランスとは雇用契約に縛られずに、個人として委託などの請負形態で仕事を行う働き方です。サラリーマンにはない自由な働き方ができるのに反し、経済的には不安がありますが、インターネットによる仕事の可能性は拡大しています。

 

それでは代表的なフリーランスの仕事の種類を見てみましょう。

 

1.エンジニア

 

<エンジニアの仕事内容>

IT分野を中心にフリーランス・エンジニアの業務分野は多くあります。Webサイト構築のシステム設計、プログラミングからスマホなどのアプリケーションソフト開発などまで幅広い分野があります。


<エンジニアになるための要件など>

Webエンジニアになるためには大学工学部や電子専門学校などで講座を履修することは意味がありますが、民間コンピュータスクールでの講座受講や独学でも可能です。また、情報系国家試験での資格取得で能力を証明することも可能です。


<エンジニアに必要な能力・適性>

システム設計、プログラミング、必要な言語などに関する基礎的な知識・技術が当然必要になります。サーバ管理ではネットワーク技術・知識も必要です。スマホアプリの開発では、アンドロイドOSiOSでの開発知識が必要になります。

適性としては、論理的思考ができる人、緻密な思考ができる人が向いているでしょう。


<エンジニアとしての独立開業のポイント>

クラウドワーカーしてインターネットでの受注機会のあるサイトへの登録などでの受注が可能です。仕事の案件は多くあります。また、IT企業への営業で、下請け受託もできるでしょう。専門分野(製造業の自動化システム、自動車自動運転、株式投資分析など)が特化している人は実績をアピールすることができ有効です。また、Webサイト構築では、中小企業、店舗などへの直接営業が可能であれば、個人としてはまとまった仕事や全体的な仕事が可能になります。

 

2.Webデザイナー

 

<Webデザイナー仕事の内容>

WebデザイナーはWebサイト全体および各ページ、部分のデザイン制作の仕事をする人です。ビジュアルで使いやすく、インパクトのあるデザインは訴求力のあるWebサイトの決め手になります。現代ではWebサイト構築は企業にとって必須であり仕事の領域は広いです。


<Webデザイナーになるための要件など>

Webデザイナーに成るためには特別のコースはありません。独学でも可能です。また、各種の養成スクールもあり、体系的にスキルを学ぶこともできます。プレゼンテーションできる作品が必要となります。


<Webデザイナーに必要な能力・適性>

Adobe(アドビ)のイラストレーターフォトショップなどのソフト操作スキルや、ホームページ制作でのHTML知識が必要です。また、WebサイトのCMS(簡易制作システム)での制作能力も必要でしょう。WordPressなどが多く使われています。

適性はデザインセンスがあることです。特別のデザイン教育を受けてなくても可能です。


<Webデザイナーとして独立開業のポイント>

エンジニア同様、クラウドワークカーとしてインターネットでの受注機会のあるサイトへの登録などでの受注が可能です。仕事の案件は多くあります。ただし、制作者も多いので競争があり、見積りと既存作品のプレゼンテーションなどが必要です。単価を高くするには企業への直接営業や打ち合わせなどのオフラインでの活動が必要です。得意な業種や分野、地域を絞り込み営業開拓(メールでのDMや電話営業など)していく必要があります。またWeb制作会社への受託営業をし、受託できれば売り上げが安定化します。

 

3.イラストレーター

 

<イラストレーターの仕事内容>

イラストを描くのがイラストレーターですが、仕事は紙媒体とWeb媒体があります。紙媒体では各種の広告関係、出版関係、新聞関係の仕事があります。Web媒体では、文章理解を進めるための図解イラストや文章だけでは平板な画面になるのでカット的な需要も多くあります。


<イラストレーターになるための要件など>

イラストのスキルを身に付けるには基礎的なデッサン力を学ぶ必要があります。美術系の専門学校やスクールの講座などで学ぶ方法もありますが、独学も可能でしょう。応用的スキルでは、パソコンソフトのイラストレーターなどの描画ソフトを使いこなせることが必要です。紙媒体の仕事でもDTPになりデジタル制作・納品の態勢になってきています。


<イラストレーターに必要な能力・適性>

長期的にプロでやっていくには基礎的なデッサン力が必要でしょう。基礎力がないと幅広い仕事をこなしていくのは難しいと思います。また美術的なセンスのある人には向いています。


<イラストレーターの独立開業ポイント>

紙媒体では各種の広告関係、出版関係、新聞関係の発行会社およびそのグラフィック関係の制作受託会社、Web媒体ではWeb媒体発行会社およびその制作を受託している会社からの受託ルートの開拓が課題です。安定受託の鍵になります。個性的な描画力があれば売り込みはしやすくなります。

 

4.編集者

 

<編集者の仕事内容>

編集者とは、紙媒体の出版、新聞やWeb媒体のWebマガジン、Webサイト記事、電子出版などの企画、制作管理、発行管理など全体のコーディネートを行う仕事をする人です。中心となる紙媒体の出版では、単行本、雑誌などがあります。仕事先は、紙媒体では、出版社、新聞社、編集プロダクションなどがあり、Web媒体の発行会社、Web制作会社、Web制作プロダクションなどがあります。


<編集者になるための要件など>

媒体発行会社・制作会社などでの実務経験が基本的に必要です。一部に編集者養成の民間スクールがあります。仕事の種類も、単行本、雑誌、新聞などにより大きく異なりますので専門分野がおのずと決まってくると思います。出版雑誌でも、ファッション雑誌、飲食雑誌、ビジネス雑誌などで専門分野ができてきます。コンテンツに対する知識や情報が必要となります。企画・コーディネート力の基本となります。


<編集者に必要な能力・適性>

企画力、情報収集力、折衝力が必要となります。紙媒体では、著者・執筆者との打ち合わせや制作会社、印刷会社などとの打ち合わせが必要です。Web媒体では技術部門や制作会社との打ち合わせが必要となります。


<編集者の独立開業ポイント>

紙媒体では、出版社、新聞社などの発行会社やその制作プロダクションからの受託営業が必要です。安定的な受注ルートが必要です。Web媒体ではWeb媒体発行会社およびその制作を受託している会社からの受託ルートの開拓が必要です。

出版普及もあり紙媒体でのフリーランスの編集者の仕事は少なくなっていると思われ、雑誌関係の経験者は、Web媒体でのWebマガジンの企画提案を、一般企業、広告代理店、Webサイト制作会社などに提案してことも必要と思われます。電子出版では制作系の仕事はあっても編集系の仕事は少ないと思われます。

 

5.ブロガー

 

<ブロガーの仕事内容>

ブログを発表・運営している人のことをブロガーと呼びますが、国内では、特に読者が多いブロガーをアルファブロガーと呼びます。アクセスが多ければプロ化できる要因となります。収入を上げる方法の中心は広告です。広告では、クリックされると収益の発生するGoogle AdSense、紹介した商品が売れると価格の数%がもらえるAmazonアソシエイト、サービス・商品を紹介して売れるとそれぞれに応じた収入がもらえるASPを介したアフィリエイトなどです。また、販売により自ら収入を上げる方法もあります。販売商品は電子書籍やオリジナル商品です。農業生産者が農業の生産過程を記事にするブログを書きながら自分が作った農作物をネットで売るなどの手法もあります。


<ブロガーになるための要件など>

実績作りがすべてです。企画力と一定の文章力は必要でしょう。


<ブロガーに必要な能力・適性>

情報発信が好きな人に向いています。読者からのレスポンスがあればやりがいにつながります。また定期的な発信も必要ですのでマメに記事を書くことができることが必要です。文章を書くのが好きな人に向いています。また、広告を付けるには企画力、提案力、折衝力が必要です。自分のブログがクライアントにどのように有益かをプレゼンテーションしたりします。


<ブロガーの独立開業ポイント>

読者数が多い、アクセスが多いブログを副業からでも作ることがスタートです。一定の実績ができれば提携の営業を進める企画力、提案力、折衝力が必要です。

情報発信力を高めるためには、ブログだけでなくユーチューブでの動画配信も組み合わせることができれば効果的です。動画向きのコンテンツがあれば可能です。ユーチューブでの広告が付くようになればユーチューバーになります。

 

6.デバッガー、テスター

 

<デバッカー、テスターの仕事の内容>

デバッガーとは、下記のテスターの報告に基づき、コンピュータープログラムの誤り・不具合・欠陥といったバグを探して取り除き、修正する(デバッグする)作業を専門に行う仕事を行う人です。テスターとは、与えられた条件をもとに動作確認や操作確認のテストを行い、バグの発見の仕事をする人です。また、デバッガーとテスターの兼務もあります。


<デバッカー、テスターのなるための要件など>

特別な資格などはなく、誰でもなることはできますが、デバッガー、テスターの仕事をしている会社での実務経験が必要です。


<デバッカー、テスターに必要な能力・適性>

コンピューターでの仕事を長時間コツコツとやることができる忍耐力が必要です。他の職種の人とも、連絡確認することが必要で、報告連絡相談のいわゆるホウレンソウができるコミュニケーション能力も必要です。


<デバッカー、テスターの独立開業ポイント>

デバッグ、テストをやる会社で経験を積み、その実績をもとに、これらの業種の会社から受託することが必要です。ただし、フリーランスの外注に仕事を出すのは一定の信用が必要と思われますので、ある程度のリアルの営業も必要でしょう。また、受託の単価も上限があるなど課題もある場合もあり、プロとして継続的に売り上げを上げるためには、プログラミングなどの技術性のともなう分野への発展拡大も検討課題になります。

 

まとめ

フリーランスの仕事は作業時間や作業場所は自由なものも多いですが、企業関係の仕事では相手先企業の場合もあります。在宅ワークが可能な分野では、インターネットでのオンライン納品も可能で、作業時間も自由です。


フリーランスの仕事は企業の副業解禁の流れがあることト、インターネットでの在宅ワークが可能な分野が拡大しており、副業でのチャレンジが可能です。副業で経験を積み一定の実績が出てから独立に踏み切ることが可能です。


この記事を書いた人

上田信一郎 

キャリアコンサルタント。起業家養成スクール・人材バンク社長などを経て独立。著書に、「“社畜”と言われようと会社は辞めるな!」角川SSC新書、「サードジョブ」講談社、「60歳からの仕事ガイド」実業之日本社、「パソコン便利屋の始め方・儲け方」ぱる出版、“現代「手に職」ガイド”実業之日本社など。

 

案件を探す